豆乳の大豆固形分って?
こんにちは!
東京・豊島区大塚の、身体に優しいマクロビスィーツ・ヴィーガンスィーツ・植物性お菓子教室
〜Moment de Plaisir〜(モモン・ド・プレジール) 宮口治代です。
昨日、ケーク・サレを作ってみました。
ケークは、ケーキ。
サレは、お塩のフランス語(英語なら、ソルトですね♪)。
お食事用のケーキ・・・という感じでしょうか。
ほのか〜に甘さはありますが、
お砂糖は、入れていません。
パウンドケーキのような形で焼くことが一般的です。
私の好きな味にスパイスを入れて配合。
中身はお好みなので、基本を知れば、あとは自由です。
作っていて、楽しくなっちゃったんですが、
思ったよりも時間がかかり、キッチンは大騒ぎ:(;゙゚’ω゚’):
後片付けが、大変すぎました〜〜〜!
次回は、段取りを考えて作ってみまーす♪♪♪
さて、そんなバタバタの中で、材料を計量していて
ハタと思ったことがあります(^^)
それは、
豆乳!
植物性のお菓子を作る時に、豆乳は欠かせないのですが、
この豆乳・・・ いろんなメーカーさんが作っています。
(一般のお菓子で牛乳を使うところを、豆乳で置き換えて作ることが多いです)
スーパーで、たくさんの種類を見たことありませんか???
はて? なにが、どう違うのでしょうか?
そこで、ちょっと調べてみました。
大まかに言えば、
大豆固形分の違い。
大豆固形分とは・・・・・ 製品から水分を取り除いて残る大豆の成分量のこと。
(通常、大豆のタンパク質や食物繊維や大豆イソフラボンを含んでいる☆おから☆を取り除いてサラサラ作ったものが多いです。)
この%が高いほど、大豆の味が濃い! ということになります。
あ! 有機であること。
成分無調整であること。 は、基本ですよ♪
(飲みやすくするために、成分を調整しているものも出ていますので、注意です。
成分を調整するために、どんな薬剤が使われているのかわかりませんからね〜^^;)
こちらのものは、どこのスーパーでもよく見かけますね。
固形成分は、この面に書いてあります。
こちらは、9%ですね。
このようにいろいろなメーカーさんから出ている豆乳を比べてみると
少しずつ違いがあります。
そして、
最大の違いは、
お味!
大豆固形分が同じ割合でも、お味が全く違います!!!
(クリーミーだったり、さっぱりしていたり・・・
ホントに、味の違いがありすぎでビックリしますよ(゚д゚)!
この違いを知った時は、かるーいショックを受けました)
あとは、同じメーカーの同じ商品でも、
内容量で固形成分が違っているものもあります。
(「スゴイダイズ」は、大きいサイズが10%、小さいサイズは14%です。
より濃厚なお味。 お豆腐を飲んでるみたいです。 お好みでお使いくださいね)
私は、作るお菓子のイメージで使い分けたりしています。
他のメーカーさんのも写真に撮りためてありますので、
お写真を載せておきますね(^^)
とにかく、お味をチェックしてからでないと始まりませんね(^^)
みなさんも、ご自分の好きな(作るお菓子のイメージに合う)豆乳をみつけてくださいね♪♪♪
こちらをお読みいただいているみなさまの中で、
お菓子作り・・・ 植物性のお菓子作りにご興味のある方がいらっしゃいましたら、
新しいことがワクワク始まる、この季節♪
植物性のお菓子作りを、基礎からレッスンしてみませんか?
いきなり難しいお菓子を習って作っても、基礎が出来ていないと
最終的な出来上がりは、なんとなくイマイチ・・・なんてことになりがち^^;
自分好みに調整するのも、ひと苦労・・・^^;
こんな経験は、ありませんか?
植物性のお菓子なんて、美味しくないでしょ??
な〜んて思っていませんか?
いえいえ、美味しいんです☆☆☆
身体に優しくて、美味しいお菓子を一度、あなた様に召し上がっていただきたいのです!
私のお教室では、
体験レッスンなどもございます。
どうぞご検討くださいませ。
詳しいことは、こちらに書いてございます。 →★
その他に、ご質問等ありましたら、ご遠慮なくCONTACT欄からメッセージをお寄せくださいませ。
みなさまとご一緒に身体に優しいお菓子作りが出来ることを、楽しみにしております。
Moment de Plaisir(モモン・ド・プレジール)
宮口治代