マルベリーって、なんだろ?
こんにちは。豊島区大塚の身体に優しいマクロビ&ヴィーガンのお菓子教室〜Moment de Plaisir〜(モモン・ド・プレジール) 宮口治代です。
こんにちは!
每日、気温が上がったり、下がったり・・そして、上がったりと、秋特有のお天気ですが、
みなさん、お元気でお過ごしですか?
(何を着ていいのやら???と、外出の際にも時間がかかりますね。
ちなみに、今日は、28℃まで上がるらしいです・・・^^;)
ごはんも美味しいし、甘いものも益々美味しく感じてしまう、この季節☆
ついつい食べ過ぎちゃうんですよね〜〜〜^^;
そんな、つい先日、友人とおデートした時に素敵なプレントをいただきました。
ハーブティです♪
友人曰く 「アナタは、お菓子を試作して、每日のように糖を摂ってるでしょ?
だから、少しでも糖の吸収を抑えることが大切じゃないのぉ〜?」だそうで^^;、
なんと、糖の吸収を抑える「マルベリー」がブレンドされた(しかも、配合されてる割合が多い♪)ハーブティーだそう。
( な、なんと優しい友よ〜〜〜♡♡♡ )
マルベリー???
名前は聞いたことはありますが、なんだっけ???
そこで、調べてみました。
マルベリーとは、桑の実のこと。
ラズベリーのように、小さな粒が集まって一つの果実となっているものです。
色は、赤や黒。
英語では、「マルベリー」ですが、フランス語では「ミュール」と呼ばれています。
効能は、
マルベリーに含まれている【アントシアニン】が疲れ目を改善してくれたり、毛細血管の活性化・強化を促してくれるそう。
そして、(私にとって)一番大切な「糖の吸収を抑える」という【デオキシノジリマイシン】が
含まれているのです!
ダイエットに効きそうです(^^)
あと、女性に大切な【鉄分】も含まれて赤血球の原料=いい血液を作るいるのも、ポイントですね♪
【ポリフェノール】〜抗酸化作用もブルーベリーの約4倍も含まれているそうです。
スゴイ効能の数々・・・・・(*^^*)
ざっと調べただけでも、こんなに素晴らしい果物だったのですね。
生のものは、なかなかお目にかかりませんが、ドライにしたり、今回のようにハーブティーになっていると、簡単に摂取することができますよね♪♪♪
もし、フレッシュなものが手に入ったら、ジャムにしたり、スムージーに加えてみたり・・と
いろいろと応用がききそうです。
(ジャムにして、お菓子に使ってみたいと思います♪
糖の吸収を抑えてもらわねばっ!(^^))
ドライフルーツで、マキベリーを単体でみたことはありませんが、
ベリーミックスなどには入っていると思いますので、
探してみたいと思います。
健康でないと、食べたいものが食べられないですもんね。
私も、大好きなお菓子をモリモリ食べるために、気をつけなくっちゃ♪
※ 友人からいただいたハーブティーは、宇都宮の「ラリシエスボタニク」さんの
花冠のポルカ♪というブレンドティーでした。
こちらのお店のハーブは、いずれもオーガニックで育てられたものだそう。
安心して飲めちゃいますね♪
見ているだけで、ほっこり癒やされますよ♪ ぜひご覧くださいね。→★
「あなたの身体は、あなたの食べたものでしかつくられない」
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。